Subscribe to this list via RSS Blog posts tagged in UWP

Posted by on in Blogs
RAD Studio 10.2:  Windows 10 VCL UWP/WinRT Support Windows 10 VCL Universal Windows Platform (UWP)/WinRT Services and Components has been added to the Run Time Library (RTL). For example, the Windows 10 Notifications Component and Windows 10 Sharing/Contract Component, for both Object Pascal and C++ is included in RAD Studio, Delphi and/or C++ Builder Introduction/Background on WinRT To implement Windows 8 and Windows 10 features like Notifications and Sharing Contract, there is no Win32 API available for this, so you need access to the ...
Try to execute UWP AppX by Delphi/C++Builder on "Windows 10 S like restricted mode" This is translated article and based on http://qiita.com/kazinoue/items/5358b82cd5b04c2fa6da この記事は Qiita に投稿した記事をベースにして英語で記述したものです。こちらの記事のほうがスクリーンショットは多めですが、内容に大きな差異はありませんので、日本人の方は Qiita の記事をお読みいただくのがよいでしょう。 Prologue “Windows 10 S” is new edition of Windows10 and announced at May/2017. It is for education and currently preinstalled on Surface Laptop. And most important point is “Only Windows Store application can run on it.” But now (16/Jun/2017), it may be difficult to get Windows 10 S installer because it is not available on MSDN. So I tried to configure Windows 10 Pro to Windows 10 S like restricted mode, and to execute UWP application build by Delphi/C++Builder.
Desktop Bridge App を Windows Store へ申請・登録して公開する手順 [JAPAN] ■前述:Delphi / C++Builder で作成したDesktop BridgeアプリのWindowsストアへの掲載 Windows 10 Anniversary アップデートによって Win32 アプリケーションを Desktop Bridge (Desktop App Converter) にてUWPアプリへと変換し、自分のPCへインストールしたり、ストアアプリとしてWindowsストアにアップロードすることができるようになりました。 そして、開発環境のDelphi / C++Builder / RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 - アニバーサリー エディションがリリースされ、このUpdate 2の新機能として、IDE(開発環境)から Desktop Bridge 技術を使ったWindowsストアアプリを直接ビルドできるようになりました。このビルドしたストアアプリは、自分のPCへインストールしたり、ストアアプリとしてWindowsストアにアップロードすることができます。 この記事では、Delphi / C++Builderを使ってストアプリを作成し、その後、Microsoftに掲載申請し、Windowsストアアプリとして掲載されるまでの手順を記載します。 Delphi / C++ Builder ユーザーでなくとも、Win32アプリをDesktop App ConverterでUWPアプリとして 変換した後に、Windowsストアへ掲載するまでの手順として参考になるかと思います。 appxアイコン
Delphi / C++Builder で Windows 10 ストアプリ制作! [JAPAN] RAD Studio / Delphi / C++Builder Berlin 10.1 Update 2 - アニバーサリーアップデートで追加された新機能に Windows ストアアプリ の作成というものがあります。実際に、「ストアプリ作成 ・ はじめの一歩」として試してみます。 本機能、Berlin 10.1 Update 2で追加された機能ですので、まずはRAD Studio / Delphi / C++Builder Berlin 10.1の開発環境をUpdate2にアップデートしておかねばなりません。まだアップデートされていないのであれば、こちらの記事を参照にアップデートを行ってください。 RAD Studio 10.1 Berlin Update2 - Anniversary Edition 提供開始!:https://community.embarcadero.com/blogs?view=entry&id=9182   ■Windows ストアアプリの作成機能について この新機能について、エンバカデロのdocwikiにおいて下記のように説明されています。 • Windows 10 ストアでの配布サポート 既存の Windows Desktop アプリケーションを、Desktop Bridge 技術(Centennial Bridge とも呼ばれます)を使用して、Microsoft Windows 10 ストアに入れることができます。これは、最近の Windows 10 Anniversary Update における新しい技術です。 RAD Studio は、IDE において直接的なサポートで、Windows App Store 用の APPX ファイルの作成を簡単にしており、また、組み込みの配置サポートや、統合コード署名サポート、独自のアプリケーション ストア アイコンの追加やアプリケーションのその他の要素を構成するための機能などを提供します。 言い換えれば、いつも通りVCLやFireMonkeyで開発したアプリが、デスクトップブリッジ技術を使って、UWP向けのWindowsストアアプリとしてビルドできるということになります。
  • Page :
  • 1

Check out more tips and tricks in this development video: