Blog posts tagged in U-22
■U-22 プログラミング・コンテスト 2017 開催
先日のブログでもお伝えいたしましたが、22歳以前の方を対象としたプログラグラミングコンテストが開催されています。詳しくは割愛して、本家のURLを掲載しておきます。
http://www.u22procon.com/
■エンバカデロも協賛
エンバガデロも協賛し、若い世代のソフトウエア開発活動を応援しています。そして、応募者は、コンテスト期間中、Delphi /C++Builder / RAD Studioを無料で利用できます。
ワークショップ開催についてのブログ記事⇒ http://blogs.itmedia.co.jp/barbaro/
エンバカデロの学生支援について⇒ https://www.embarcadero.com/jp/products/rad-studio/academic-program
■出張ワークショップ 「プログラミング×VRで三次元の世界を創ろう!」を開催
U-22プロコン協賛の一環で、応募見込みである学生さんを対象に、Delphiによるプログラミング手...
■U-22 プログラミング・コンテスト 2017 開催
先日のブログでもお伝えいたしましたが、22歳以前の方を対象としたプログラグラミングコンテストが開催されています。先日記載をしたので、詳しくは割愛しておき、本家のURLを掲載しておきます。http://www.u22procon.com/
■エンバカデロも協賛
こちらも先日同様、エンバガデロも協賛し、若い世代のソフトウエア開発活動を応援しています。そして、応募者は、コンテスト期間中、Delphi /C++Builder / RAD Studioを無料で利用できます。
ワークショップ開催についてのブログ記事
⇒ http://blogs.itmedia.co.jp/barbaro/
エンバカデロの学生支援について
⇒ https://www.embarcadero.com/jp/products/rad-studio/academic-program
■出張ワークショップを開催
さて、そのU-22プロコン協賛の一環として、U-22 プロコンの応募見込みである学生さん...
■U-22 プログラミング・コンテスト 2017 開催
U-22プロコンとは:(Webページより抜粋)
1980年から経済産業省主催として、優れた人材の発掘・育成を目的として開催している、作品提出型のプログラミングコンテストです。2014年に民間へ移行し、現在は、日本からイノベーションを創出するIT業界のスター、世界でも活躍していくような若者を見つけて、応援したい、そんな思いに賛同いただいた、民間のIT・ソフトウェア業を中心としたスポンサー企業が、日本の未来を創る皆様を応援しています。
http://www.u22procon.com/
■エンバカデロも協賛
エンバカデロ・テクノロジーズも、今回、このU-22プログラミング・コンテストに協賛。Delphi / C++Builderといったマルチデバイス対応のビジュアル開発ツールを通じて、ソフトウェア開発で自由な創造力を発揮する若者を応援します。※ U-22プログラミング・コンテストには、22歳以下の方であれば、団体・個人のいずれかで参加することができます。応募者は、コンテスト期間中、Delphi /C++Bui...