Subscribe to this list via RSS Blog posts tagged in Starter
【Delphi / C++Builder】Starter無償提供1周年記念!アプリケーション開発の基礎が学べるWebセミナー(2限目)[JAPAN] Delphi / C++Builder Starter Edition が無償でご利用いただけるようになって、1年が経ちました。そこで無償提供開始1周年を記念して、2017年9月22日(金)に「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ スペシャル」というWebセミナーを開催いたしました。 今回のWebセミナーは放送時間1時間を3つのセッションに区切って放送いたしましたが、ライブセミナーということでオンタイムにご視聴頂けなかった方もいらっしゃると思います。 そこでこの記事では、2限目の20分間でお送りした「作成したアプリケーションが動かない!?その解決法を学ぶ」の一部を抜粋してご紹介いたします。他の記事へのリンクは、本記事の最後のほうに掲載しております。
【Delphi / C++Builder】Starter無償提供1周年記念!アプリケーション開発の基礎が学べるWebセミナー(1限目)[JAPAN] Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ 】Starter無償提供1周年記念!‟アプリケーション開発の基礎„ 2017年9月22日(金)17:00より、Delphi/C++Builder Starter 無償提供開始から1周年を記念して、Starterチュートリアルシリーズ の特別編「アプリケーション開発の基礎」Webセミナーを実施しました。この記事では そのWebセミナーの1限目部分について、記載&補足してまいります。 無料版 Starter Edition 10.2 Tokyo Release 1 入手の方法 無料で使える Windowsアプリ開発環境の Delphi / C++Builder Starter 、まだ入手されていない方はエンバカデロテクノロジーズ社のWebページから上部にメニューバーらしきところに表示されている「無料版」からDelphi Starter もしくは C++Builder を選択して入手してください。入手、インストールの詳細を知りたい方は、以前の記事をご参照ください。※すでにインストール済ではあるものの、新しい...
Starter ユーザーのために ProfessionalやEnterprise版で何ができるようになるのかまとめる[JAPAN] Starter版の無期限無償公開から約1年が経過しました。 Delphi, C++Builder ともに数多くの方々にダウンロードいただき、いまだに好評であります。一年前に作成した無償公開を紹介するブログと、その後の更新版の入手方法を記載したブログはいまだに人気があり、アクセス数を増やし続けています。 Starter Editionは無償提供されている、Windows 32bit向けに絞った開発環境です。Object Pascal(Delphi)やC++といったプログラム言語を学ぶ環境としても利用価値がありますし、Windows向けの単体アプリを開発するならば、十分に役立ちます。 しかしながら、上位有償のProfessional版やEnterprise版であればなおのこと、やりたいことがより効率的にできる機能が搭載されています。そこでStarterユーザーのために、もし上位版を手に入れたならどんなことができるようになるのか、どんなメリットをもたらすのか、メジャーなところを紹介してゆきたいと思います。 上位版エディションについて 「上位版」を使ってどんなことができるのか、を説明す...
【Delphi / C++Builder】Starter無償提供1周年記念!アプリケーション開発の基礎が学べるWebセミナー(3限目)[JAPAN] Delphi / C++Builder Starter Edition が無償でご利用いただけるようになって、1年が経ちました。そこで無償提供開始1周年を記念して、2017年9月22日(金)に「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ スペシャル」というWebセミナーを開催いたしました。 今回のWebセミナーは放送時間1時間を3つのセッションに区切って放送いたしましたが、ライブセミナーということでオンタイムにご視聴頂けなかった方もいらっしゃると思います。そこでこの記事では、3限目 17:40 ~ 18:00 の20分間でお送りした「作成したアプリケーションが動かない!?その解決法を学ぶ」の一部を抜粋してご紹介いたします。他の記事へのリンクは、本記事の最後のほうに掲載しております。
Delphi / C++Builder Starter Edition (無償) 最新版 10.2 Tokyo Release 1 提供中 [JAPAN] Delphi / C++Builder Starter Edition (無償) 最新版 10.2 Tokyo Release 1 提供中 Delphi / C++Builder Starter Edition の無償公開から早くも1年が経とうとしています。当初は開発者向けのWebセミナー「Boot Camp」(ブートキャンプ)を実施するにあたり、実際に手を動かして使ってみていただける開発環境として、期間限定にて無償公開したわけですが(以前は約30,000円の有償提供品)、そのBoot Campが好評で参加者も多く、また、ユーザーの皆様から、無償提供の継続を強く望まれたこともあり、無期限の無償提供を決定したわけであります。 最新版 Starter Edition 10.2 Tokyo Release 1 無償提供開始時のバージョンは10.1 Berlinであったわけですが、その後、バージョンが新しくなり、10.2 Tokyoとなりました。そこでもStarter Editionの無償提供は停止せず、今も継続して入手可能であります。現在は10.2の最新更新版であるTokyo 10.2...
【Delphi / C++Builder / Starter 】アプリにWebページ表示機能をかんたんに組み込む 【Delphi / C++Builder / Starter 】アプリにWebページ表示機能をかんたんに組み込む Delphi/ C++Builder ユーザなら TWebBrowserの記事だな、と察しておられるかと思いますが、そのとおりです。この記事では、TWebBrowserコンポーネントを使って、かんたんにアプリへWebページ表示の機能を組み込む方法をご紹介します。 Webブラウザそのものの開発を行う、といういうよりも、アプリにおいて、一部地図を表示したり、Web上サーバー上にあるhtml情報を引っ張ってきて表示する、という使い方に便利です。 TWebBrowserコンポーネントを使ったモバイルアプリ作成のチュートリアルはエンバカデロのDockwikiに「モバイル チュートリアル:Web ブラウザ コンポーネントを使用する(iOS および Android)」という題名で記載されています。より詳しい情報を知りたい方は、こちらのDocwikiもご参考になってください。 無料で使えるStarter Editionでも、Windows 32bit向け限定ではありますが、作成でき...
【Delphi / C++Builder Starter Edition チュートリアルシリーズ】 シーズン2 完結![JAPAN] 【Delphi / C++Builder チュートリアルシーリーズ 】シーズン2 完結! 「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ」のシーズン2、2017年1月23日より開始して、3月27日まで、「プログラミング言語をやさしく覚えよう!」をテーマに、全9回分を完了いたしました! シーズン2は、Delphiの部と、C++の部を分けて、それぞれの言語を学びたい方々がそれぞれ集中できるように2部構成として、プログラミング言語の基本からはじめ、オブジェクト指向までをお伝えしました。また、放送をリアルタイムで見ている方だけのための(ユルい)コンテンツもご用意してみました。いかがでしたか? ここでシーズン2でお伝えした内容をまとめておきます。 【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】シーズン2 まとめ 【無料で利用可能な開発環境】Delphi / C++Builder Starterエディションダウンロードページ Delphi Starter Editionhttps://www.embarcadero....
【C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】シーズン2 第9回 ‟作ってみよう„ [JAPAN] 2017年1月23日より 「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ」 シーズン2、全9回、3月27日まで、毎週月曜日、Delphiパートが 17時00分~17時20分、 リアルタイム放送スペシャルコンテンツが5分~10分、C++Builderパートは 17時30分~17時50分の時間割でお送りしています。(なお、後述いたしますが、残り2週分の放送はDelphi/C++Builderの2部制ではありません) 無料でダウンロード&利用できる開発環境のDelphi / C++Builder Starter エディションを使用して、プログラミング言語のDelphi (Object Pascal ), C++の基礎を学ぶオンラインセッションです。 https://community.embarcadero.com/blogs/entry/2-japan
Starter Edition ユーザーのための Delphi / C++Builder 10.2 Tokyo Starter Edition (無償!) 入手ガイド [JAPAN] 無料の開発ツール Delphi / C++Builder / RAD Studio 10.2 Tokyo Starter Edition を 手に入れる 2017年3月23日、エンバカデロはDelphi / C++Builder / RAD Studioの新バージョン、 10.2 Tokyoをリリースしました。このリリースに合わせて無料版のStarter Editionも新しくなっています。 まだ この無料の開発環境であり、強力なプログラミングツールの Delphi/C++Builder Starter Editionを導入したことがない、という方は こちらの記事に書かれている方法と同じ手順で 10.2 Tokyo Starter エディションを導入することができます。 この記事では、すでに 10.1 Berlin Starter エディションを導入されている方々を対象に、新しい 10.2 Tokyo Starter Edition の入手、導入方法について、お知らせいたします。 ざっくりとした流れは エンバカデロのStarterダウンロードサイトでア...
【C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】シーズン2 第7回 ‟オブジェクト指向„ [JAPAN] 【C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】シーズン2 第7回 ‟オブジェクト指向„ [JAPAN] C++Builder Starter Edition シーズン2 第7回 ‟オブジェクト指向„ 2017年1月23日より 「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ」 シーズン2、全9回、3月27日まで、毎週月曜日、Delphiパートが 17時00分~17時20分、 リアルタイム放送スペシャルコンテンツが5分~10分、C++Builderパートは 17時30分~17時50分の時間割でお送りしています。(なお、後述いたしますが、残り2週分の放送はDelphi/C++Builderの2部制ではありません) 無料でダウンロード&利用できる開発環境のDelphi / C++Builder Starter エディションを使用して、プログラミング言語のDelphi (Object Pascal ), C++の基礎を学ぶオンラインセッションです。 https://community.embarcadero.com/blogs/entry/2-japan

Check out more tips and tricks in this development video: