Subscribe to this list via RSS Blog posts tagged in Sencha
CodeRage Spotlight: Webinarreihe rund um Sencha Ext JS und Embarcadero RAD Server Wir laden Sie zu einem Themenschwerpunkt zu Sencha Ext JS ein. Neben einer Einführung durch unserem Partner Thorsten Suckow-Homberg, Senior Software Developer, von der eyeworkers GmbH, zeigt Ihnen Matthias Eißing, Embarcadero Germany GmbH, einen technologischen Durchstich von der Datenbank über die Middleware mit dem RAD Server und Delphi zu einem Ext JS Client. Erleben Sie zwei spannende Stunden in Theorie und Praxis. 10:00 bis 10:45 Vorstellung Sencha Ext JS Senchas Ext JS ist die umfangr...

Posted by on in Blogs
Sencha日本語Webサイトオープン 昨年8月末にWebアプリケーション開発プラットフォームSenchaの買収を発表してから、早くも10ヶ月半が経過しました。Sencha買収後初のイベントとして「Sencha RAD Mix Tokyo」を実施したのが昨年12月。その後、3月と5月に実施したデベロッパーキャンプでは、Senchaに関する話題も取り上げ、Delphi / C++ユーザーのためのSenchaセッションも実施しました。 製品サイドでは、Sencha製品ファミリーのロードマップを発表し、定期的にアップデートを繰り返し、現在では、主力製品であるExt JSのバージョンが6.6にまで上がりました。アイデラの傘下となってからは、Ext JSのフレームワーク本体とビジュアルツールであるArchitectのアップデートタイミングも的確にシンクロするようになり、新しいフレームワークのためのツール環境が使えるようになるまで少し時間がかかるという問題も解消しています。 また、Delphi / C++Builder側でもSenchaとの連携性を高めるアップデートが加えられており、RAD Serverが供給するREST/JSONが...
Sencha Architectでウォーキングロガーを作ろう Sencha Architect はドラッグ&ドロップ機能を使用してHTML5アプリケーションをビジュアル開発できるツールです。定型のコードを入力する必要がないため、開発者の時間を節約できます。自動コード生成は、デスクトップとモバイルのWebフロントエンド開発を加速できます。RAD Studioと同じくUIコンポーネントのプロパティと設定を変更するだけで、手作業によるコーディングでよく発生する人為的なエラーを排除できます。 そのSencha Architectを使ってWebアプリ「ウォーキングロガー」を作ってみました。「ウォーキングロガー」とは簡単な健康管理アプリで、その日に歩いた歩数をカロリー計算しグラフ表示するためのWebアプリです。このWebアプリは、サーバーなどの複雑な通信は考えず単純にSencha Architectのみで作成しています。実行確認もブラウザのみです。ブラウザのみで実行されていますので、ブラウザが終了しますとどこにも保存されません。歩いた記録を保存するにはサーバー構築が必要になりますが、Sencha Architectでの開発の仕組みは理解できるかと思います。...
Tags: Sencha 日本
既存システムをWeb化するために考慮したい2つのポイント 従来、一般的に「クライアントサーバー型」のシステムが普及していました。自社内専用アプリケーションをシステム管理部が複数PCにインストール後、ようやく利用者が扱うことができます。システムのバグや機能エンハンスメントはそれと同じくシステム管理者がセットアップします。利用する側やシステム管理部はPCに対したくさんの配慮が必要でした。世間では、MEAPやBYODが普及していく中「クライアントサーバー型」のシステムではやはり限界がきています。 Delphi / C++Builder を使った企業内アプリケーションでもVCLで構築された「クライアントサーバー型」システムがたくさん採用されています。昨今ではWindows 10に対応するため引き続きDelphi 10.2.xを採用されている場合も多くみかけます。しかし多くのビジネスパーソンがスマートフォンやタブレットを利用しており、また Gmail や Google Map, Office 365, Salesforce などのクラウドベースのサービスを業務やプライベートで使用しています。このため業務をオフィス内でしか行えない状況は減りつつあり、既存の業務システムについてもWebブラウザでアクセスしたいという要望が高まっています。 そこで、既存のシステム(特に「クライアントサーバー型」) のWeb化を考える際に考慮したいポイントが2つあります。

Posted by on in Blogs
経験値に翻弄される!? 本日は柏原がお送りいたします。 デベロッパーキャンプや展示会、セミナー等でお会いさせていただいている方もいらっしゃいますが、記事内で名前を名乗 って投稿するのは、実は初めてなので、今回は簡単な自己紹介からはじめることにいたします。 自己紹介 はじめまして!ではない方もいらっしゃいますが、エンバカデロでマーケティングを担当しております柏原です。元々は営業畑におりました。ERPパッケージや、クラウド型人事給与システムなどの販売経験(そして、FPを学びたく、保険も少し)があります。そして、夏に2歳になるわ・ん・ぱ・くな娘がおります。営業出身なので、育児と同じく?マーケティング も試行錯誤ではありましたが、営業の視点をどう活かせるか、が私の勝負どころかなと思っております。そして本日のお話ですが・・・ 「経験」に翻弄される!? 「マーケティングは高速道路で走っている車と同じだ。瞬時に判断して行く方向を決めないといけない。降り忘れたら通過してしまうんだ」。 エンバカデロに入社したてのころ、そんな言葉をいただきました。何歳になっても、人は学ぶ生き物であり、自分を探求しています。しかし、そ...

Posted by on in Blogs
Reported the 35th Developer Camp in Japan. The 35th Developer Camp was held in Japan on 15th March. The venue was Tokyo Akihabara UDX.   In the morning, it was a general session.VP Sherry Silhavy gave a session about the product.  We had a technical session in the afternoon.It was a session such as Windows 10 related, RAD Server, Sencha etc.    ...
Tags: Delphi Sencha
C++ Builder 10.2.2:  DataSet Mapping to JSON for JavaScript client support Introduction In C++Builder 10.2.2, Embarcadero has added a new component to the FireDAC BatchMove architecture, to support generating JSON data from database tables, in an easy and flexible way. RAD Studio (Delphi and C++ Builder) has offered support for JSON in different ways and for a long time. From the JSON system unit (originally part of the DBX space) to the DataSnap table mapping (also via DBX) and to FireDAC tables to JSON mapping, there are many ways to interact with JSON data structu...
Sencha RAD Mix Tokyo 13日イベントレポート[JAPAN] 先週(2017年12月13日)Sencha RAD Mix Tokyoイベントが、東京秋葉原UDX GALLERY NEXTで行われました。 満席で始まったセッションで「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」と題して ジェネラルマネージャWilson Warmackのセッションから始まりました。 ↑写真はWilson Warmackです。 そのほか午前中のセッションでは「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」と題し エンバカデロ・テクノロジーズ 日本法人代表 藤井 等 の方からDelphi / C++BuilderとSenchaをシステム構築に関しセッションを行いました。 藤井のセッションではRAD Studio 10.2 Release 2のデモンストレーションも行われました。     午後からはRADトラックとSenchaトラックに別れそれぞれのセッションがございましたが 殆どのトラックが満席でした。 Bryntu...
VCL Migration and RAD Server Delphi Webinars in December There will be many interesting Embarcadero webinars before the end of the year! This week, on Dec 7th, Marc Gusmano, Sencha Solutions Architect, will be presenting "Best Practices for Building Universal Web Applications" with Sencha Ext JS framework and Delphi RAD Server REST API backends. On Dec 14th, Embarcadero Product Managers will present "RAD Studio: What's New & What's Next" webinar with more details about upcoming 10.2.2 RAD Studio release with some exciting new features. Followin...
Boost Your Delphi Development to Infinity and Beyond, Nov 29, UK Embt office I'm very happy to invite all UK Delphi developers to a free Delphi half-day event organised by Grey Matter and Embarcadero in the UK Embarcadero Head Office in Maidenhead. The agenda is packed with useful information, including modernising VCL apps, cross-platform mobile development and brand new stuff including CData Enterprise Connectors and an introduction to Sencha. Get ready! More information at community events. Here is the detailed agenda! The event is free but space is limited so regis...

Check out more tips and tricks in this development video: