Blog posts tagged in RADStudio
This is translated article and based on http://qiita.com/kazinoue/items/5358b82cd5b04c2fa6da
この記事は Qiita に投稿した記事をベースにして英語で記述したものです。こちらの記事のほうがスクリーンショットは多めですが、内容に大きな差異はありませんので、日本人の方は Qiita の記事をお読みいただくのがよいでしょう。
Prologue
“Windows 10 S” is new edition of Windows10 and announced at May/2017. It is for education and currently preinstalled on Surface Laptop. And most important point is “Only Windows Store application can run on it.”
But now (16/Jun/2017), it may be difficult to get Windows 10 S installer because it is not available on MSDN. So I tried to configure Windows 10 Pro to Windows 10 S like restricted mode, and to execute UWP application build by Delphi/C++Builder.
Delphi/C++Builderで現在の緯度経度を取得し、さらに現在位置の地図を表示する方法についてご説明します。
サマリ
iOSやAndroidで現在の緯度経度を知ることができます。
地図表示には TMapView を用いる方法と、Webブラウザ経由で地図サイトを表示する方法があります。
以下の内容は、Youtube で公開済みの How to ビデオの内容に添って説明いたします。
2017年6月3日(土)に [フォーラムエイト](http://www.forum8.co.jp/) 様 名古屋ショールームにて、RAD Studio 勉強会@名古屋 が開催されました。
FireUI ライブプレビューとは?
Delphi/C++Builder/RADStudioでマルチプラットフォーム向けアプリ開発を行う場合に便利な機能の一つが FireUI ライブプレビューですね。
この機能は2016年にリリースされたバージョン 10.2 Berlin 以降でサポートされたものであり、IDE 上のデザインフォームで編集した画面デザインを実機上で即座に確認できるという、大変便利な機能です。
ただしこの記事の目的はこの機能の紹介ではありませんので、機能自体に興味がある方は以下のリンクをご覧頂くのがよいでしょう。
https://community.embarcadero.com/blogs/entry/fireui
http://qiita.com/pik/items/e8f75f5df7238e5c0c73
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Tokyo/ja/FireUI_%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
Xamarin をご存知の方なら、Xamarin Live Player からアプリのデバッグや実行機能を除いたもの、と言えばイメージつきやすいかもしれませんね。
しかし FireUI ライブプレビューの機能は PC やネットワークの設定に不備があると期待したとおりに動作しないことがあります。この記事では正しく動作しない場合のトラブルシューティングについてご説明します。
Video not found or Youtube service not available...
【Delphi / C++Builder 10.2 Tokyo 新機能・改善点】ライブラリ周りの機能など
2017年3月15日、東京ミッドタウン カンファレンスホール Room7 で開かれた イベント 0315 in TOKYOにて、ジム マッキースが発表した Delphi / C++Builder / RAD Studio 10.2 Tokyo の改善点新機能をざっくりとまとめておきます。正式リリースとして3月28日を予定しており、すべての機能を保証できるものではありませんが、発表内容の第一報として記載します。
【DELPHI / C++BUILDER 0315 IN TOKYO】イベントレポート [JAPAN]
FireMonkey アーキテクチャ / Android 向け変更
ハイライト
"Purgatory"を削除(フォームとコントロールの遅延破棄)
TPurgatoryクラスが削除されました
TFmxObject.Release(purgatory invocation)への呼び出しは、プレーンな古いTFmxObject.Freeに置き...
【Delphi / C++Builder 10.2 Tokyo 新機能・改善点】IDEまわりの改善など
2017年3月15日、東京ミッドタウン カンファレンスホール Room7 で開かれた イベント 0315 in TOKYOにて、ジム マッキースが発表した Delphi / C++Builder / RAD Studio 10.2 Tokyo の改善点新機能をざっくりとまとめておきます。正式リリースとして3月28日を予定しており、すべての機能を保証できるものではありませんが、発表内容の第一報として記載します。
【DELPHI / C++BUILDER 0315 IN TOKYO】イベントレポート [JAPAN]
IDEの生産性(プロダクティビティー)の改善
ハイライト
Code Insight と Code Completion for Delphi が 正しく static と dynamic arrays を扱えるようになりました。
The Find In Files ダイアログは High DPI 画面で 動作します。
異なる DPIでの フ...
【Delphi / C++Builder 10.2 Tokyo 新機能・改善点】FireDAC、データベース接続周りの改善など
2017年3月15日、東京ミッドタウン カンファレンスホール Room7 で開かれた イベント 0315 in TOKYOにて、ジム マッキースが発表した Delphi / C++Builder / RAD Studio 10.2 Tokyo の改善点新機能をざっくりとまとめておきます。正式リリースとして3月28日を予定しており、すべての機能を保証できるものではありませんが、発表内容の第一報として記載します。
【DELPHI / C++BUILDER 0315 IN TOKYO】イベントレポート [JAPAN]
FireDAC の変更
ハイライト
新機能 - MariaDBサポート(v5.5以降)
v5.7のMySQLサポート
FirebirdのDirect I/Oサポート
実行時に使うためのデータを編集する TFDMemTableの データセットエディターを追加
TFDDataMoveコンポーネントを削除。 TFDBa...
【Delphi / C++Builder 10.2 Tokyo 新機能・改善点】C++ コンパイラ 周りの改善など
2017年3月15日、東京ミッドタウン カンファレンスホール Room7 で開かれた イベント 0315 in TOKYOにて、ジム マッキースが発表した Delphi / C++Builder / RAD Studio 10.2 Tokyo の改善点新機能をざっくりとまとめておきます。正式リリースとして3月28日を予定しており、すべての機能を保証できるものではありませんが、発表内容の第一報として記載します。
【DELPHI / C++BUILDER 0315 IN TOKYO】イベントレポート [JAPAN]
デバッグのよりよいサポート
Clang拡張 コンパイラにおいて:
Clang拡張コンパイラでビルドされたコード内のローカル変数を、ローカル変数ビューで評価できます
メソッド内の異なるスコープの同名の二つのローカル変数において、現在のローケーションに基づいて正しいローカル変数を評価し表示できるようになりました
クラス名は常にコ...
RAD Server が提供する機能のうち、中間サーバの機能は IIS または Apache で動作します。このインストールですが、運用環境向けのインストール手順を見ると docwiki には IIS のインストール手順が以下のように掲載されています。
[コントロール パネル|プログラムと機能|Windows の機能の有効化または無効化]を選択します。メモ: これには特権モードが必要です。
[Windows の機能]ダイアログ ボックスの[インターネット インフォメーション サービス]ノードを展開し、以下を行います。
[Web 管理ツール]の[IIS 管理コンソール]のチェックをオンにします。
[World Wide Web サービス]の[アプリケーション開発機能]を展開し、[ISAPI 拡張機能]と[ISAPI フィルタ]のチェックをオンにします。
[World Wide Web サービス]の[HTTP 共通機能]を展開し、同様に[既定のドキュメント]、[ディレクトリの参照]、[HTTP エラー]、[静的コンテンツ]のチェックがオンになっているか確認します。
[OK]をクリックして、インストールを開始します。
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Seattle/ja/運用環境への_EMS_サーバーまたは_EMS_コンソール_サーバーのインストール