Subscribe to this list via RSS Blog posts tagged in PAServer
Delphi 10.2 での Linux アプリ開発時にアプリをPAServerとは別のターミナルで実行する [JAPAN] Delphi 10.2 では Linux 向けにサーバ用アプリを開発できるようになりました。そして開発には IDE から Linux 上でのリモート実行、リモートデバッグのために PAServer を使用します。PAServer は macOS / iOS アプリ開発でも使用しますが、Linux 向け開発が macOS / iOS アプリ開発と異なるのは「サーバ向けアプリ開発なのでアプリはGUIを持たない」ことです。従って作成したアプリへの入出力には stdin, stdout を使用することになります。 しかし PAServer 経由の操作では PAServer 自体も stdin, stdout を使用していますので、PAServer 経由でリモート実行するアプリと標準入出力を取り合うことになります。 これは少々不便なので、PAServer とは別のターミナルでアプリを実行することで、標準入出力の取り合いを回避する方法を説明します。
Bash on Ubuntu on Windows 1703 "Creators Update" und Delphi Da ja seit gestern das sogenannte "Creators Update" von Windows erschienen ist (zumindest bei TechNet, MSDN) und das "Windows-Subsystem für Linux (Beta)" in Zuge dessen auch aktualisiert wurde (Ubuntu 16.04.01), hat mich interessiert, ob das Ganze dann auch mit Delphi funktioniert. Kurze Antwort: Jain :-) Programme laufen, PAServer (noch) nicht..... Doch zuerst die Bash : Innerhalb von Windows 1703 muss man zuerst zwei Dinge erledigen: Zuerst muss man über "Programme und Features" (wa...
Preparing Ubuntu 16.04 LTS for Linux Development with Upcoming Delphi 10.2 - Part 2 Last week, in the Part 1 of this blog post we have installed Ubuntu 16.04 LTS Server-edition into a VMWare Fusion virtual machine running on Mac. Now we are going to complete the configuration of the Ubuntu server, install all the prerequisites for deploying Delphi application and deploy "Hello World" Delphi app using the latest Delphi 10.2 Tokyo beta, as the product has not yet been released. This means that anything that I'm describing here might change in the final version of Delphi...
macOS Sierra および iOS Simulator 向けの Debugger Hotfix がリリースされました [JAPAN] 2017/1/11付けの David Millington 氏のブログ記事にて案内されていますとおり、macOS Sierra および iOS Simulator 向けの Debugger Hotfix がリリースされました。 Hotfix は下記URLよりダウンロードできます。http://cc.embarcadero.com/item/30680 この Hotfix をインストールすることで、macOS Sierra や iOS Simulator 向けのデプロイやデバッグに関する問題が解消されます。 なお、readme にて説明されているインストール手順が少々冗長でしたので、これをもうちょっとシンプルに行う方法をご案内します。
Get Started Fast With RAD Studio For Cross Platform Development On Android, iOS, macOS, And Windows If you are new to RAD Studio and Delphi or you are a long time user these videos will help you setup and configure each of the platforms supported by RAD Studio and Delphi. The platforms supported by VCL apps are Win32 and Win64. The platforms supported by cross platform FMX apps are Android, iOS 32, iOS 64, iOS Simulator, macOS, Win32, and Win64. You can quickly build and deploy a single code base and single UI using FMX to all of these platforms. The Platform Assistant server (named paserver)...
Delphi/C++ BuilderのPAServerがmacOS Sierraでは日本語メッセージが出ない場合の対処方法 [JAPAN] この記事は http://qiita.com/kazinoue/items/0a2c454f9ce304be9629 を community.embarcadero.com 向けに再編集したものです。   MacOS / iOS 向けの開発を行われている方が作業用のMacをmacOS Sierraにしたら、PAServerが出力するメッセージが日本語ではなく英語になっていた、というケースがでているかと思います。 これはmacOS Sierraでロケールに関する下記APIの仕様が変わったことが原因です。 https://developer.apple.com/reference/corefoundation/1542887-cflocalecopypreferredlanguages?language=objc     そこで、この対処方法をRAD Studio/Delphi/C++Builderのバージョン別に紹介します。   ## 10.1 Berlin Update 2 をご利用中の場合 このリリースに...
PAServer HotFix for Delphi XE7 and RAD Studio XE7 to support iOS 7.1 simulator in XCode 6 PAServer HotFix 09/26/2014 Hotfix for deploying iOS applications built with Delphi XE7 to the iOS 7.1 simulator With Delphi, C++Builder and RAD Studio XE7, we support deploying applications to iOS devices running both iOS 7 and iOS 8 out of the box. For deploying to the iOS Simulator with Delphi XE7, we currently support deploying to the iOS 7.1 simulator, and are actively working on enabling support for the iOS 8 simulator. If you checked the Mac preferences setting to automatically download an...
  • Page :
  • 1

Check out more tips and tricks in this development video: