Subscribe to this list via RSS Blog posts tagged in Enterprise
Posted by on in Blogs
Deep Delphi Discussions Everyone knows Delphi is the best Rapid Application Development tool. Delphi, C++Builder, and RAD Studio set the standard that everyone else is still trying to follow. Nothing will get you to market quicker with a great native experience for your users. Delphi is also a top choice for large, long lived, and complex applications. Many of these are line of business applications that automate the internal operations of so many companies. I’ve worked on or seen a few of these large scale line of bu...

Posted by on in Blogs
Make Your Apps Scalable and Web-Enabled This blog post accompanies the webinar Make Your Apps Scalable and Web-Enabled - Leverage your Business Logic with a Fast Flexible Multi-Tier Architecture - Using RAD Server and REST Services. Create high performance, scalable applications by adopting a multi-tier architecture. By separating the UI/presentation layer, the server and the data layer, your apps will scale more easily with changing business needs and accommodate larger numbers of users. Multi-tier architecture also allows...
Upload An Attachment To SalesForce With The Delphi 10.2 Tokyo Enterprise Connectors I am working on a project that utilizes the Embarcadero Enterprise Connectors powered by CData to access SalesForce through it's API. The Enterprise Connectors provide you a wide variety of connectors for quickly and easily accessing APIs like SalesForce, Google AdWords, Mailchimp, Facebook, Azure, YouTube, and many many more. The Enterprise Connectors work through FireDAC and give you an SQL interface to the various APIs that are on offer. This means you don't have to learn new APIs you simply...
既存システムをWeb化するために考慮したい2つのポイント 従来、一般的に「クライアントサーバー型」のシステムが普及していました。自社内専用アプリケーションをシステム管理部が複数PCにインストール後、ようやく利用者が扱うことができます。システムのバグや機能エンハンスメントはそれと同じくシステム管理者がセットアップします。利用する側やシステム管理部はPCに対したくさんの配慮が必要でした。世間では、MEAPやBYODが普及していく中「クライアントサーバー型」のシステムではやはり限界がきています。 Delphi / C++Builder を使った企業内アプリケーションでもVCLで構築された「クライアントサーバー型」システムがたくさん採用されています。昨今ではWindows 10に対応するため引き続きDelphi 10.2.xを採用されている場合も多くみかけます。しかし多くのビジネスパーソンがスマートフォンやタブレットを利用しており、また Gmail や Google Map, Office 365, Salesforce などのクラウドベースのサービスを業務やプライベートで使用しています。このため業務をオフィス内でしか行えない状況は減りつつあり、既存の業務システムについてもWebブラウザでアクセスしたいという要望が高まっています。 そこで、既存のシステム(特に「クライアントサーバー型」) のWeb化を考える際に考慮したいポイントが2つあります。
【追加開催決定!】エンタープライズモバイル開発ワークショップ 【6月8日(金)追加開催決定!】エンタープライズモバイル開発ワークショップ 「業務システムと連携するアプリ開発を体験」 4月に新設したエンタープライズモバイル開発ワークショップ。4月開催が終了し、5月は早い段階で満席となりましたので、6月に追加開催を決定!【先着8名】となり、6月も満席が予想されますので、...
New in 10.2.2! RAD Server Single Site Deployment License in Ent & Arch Editions New in 10.2.2 is the inclusion of a RAD Server Single Site Deployment License in Enterprise & Architect Editions of Delphi, C++Builder and RAD Studio. A Single Site license is perfect for both in-house developers building solutions for their company and ISVs creating solutions for multiple companies. ISVs and in-house developers alike can leverage built-in multi-tenancy support to spin up separate tenants, one for each of their customers, or multiple tenants for different office locati...
「Delphi + FireDAC」を使ってmacOSからPostgreSQL接続[JAPAN] Delphi 10.2 TokyoでデバイスターゲットがmacOSの場合ビルド環境は32bitですなので、PostgreSQL接続に関しては32bitのlibpq.dylibが必要です現在macOS版のPostgreSQLは64bitのみですので、32bitのlibpq.dylibを利用するには、下記URLの手順が必要です。 http://ht-deko.com/delphiforum/?vasthtmlaction=viewtopic&t=2013http://a23.sblo.jp/article/181133248.html?1506651043 TFDConnection設定 TFDConnection設定はWindows環境でPostgreSQL接続ができている環境のままでOKです TFDPhysPgDriverLink設定 TFDPhysPgDriverLinkをTFDConnection配置と同じ場所に配置し、VendorLibをlibpq.dylibの置いている場所に指定します。 FDPhysPgDriverLink1.VendorLib...

Posted by on in Blogs
Amazon DynamoDB with Delphi As promised during the webinar, here is the link to the reply. Enjoy! https://www.youtube.com/watch?v=U7ATs0Qh6U0...
Enterprise Connectors + FireDAC で実現できる様々なデータ連携 [JAPAN] 2017年9月より販売を開始した Enterprise Connectors ですが、これを利用すると多彩なアプリケーションデータへ FireDAC からアクセスできるようになります。 このデータアクセスですが、単にエンタープライズデータを参照したり、データを追加更新することもできるわけですが、それはあくまで Enterprise Connectors の基本機能にすぎません。では、Enterprise Connectors のデータ連携の例を幾つか紹介してみましょう。

Posted by on in Blogs
Microservices Security Resources The new hype in Enterprise architectures are "micro-services". The concept to build distributed systems from many small, independent building blocks that are accessible through REST APIs is not new. The rise of container architecture where you can realistically start the whole operating system very quickly to just serve a method call. When you start thinking about building such a solution, or at least demo, one of the first questions are about handling security. Clearly just using HTTPS is...

Check out more tips and tricks in this development video: