Blog posts tagged in Developer Camp
【リポート】第34回デベロッパーキャンプ
2017年7月28日(金)に東京・中野で 「第34回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ・イン東京」、2017年8月1日(火)に大阪・北区で「第34回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ・イン大阪」を開催いたしました。
タイトルに使用している写真は東京のデベロッパーキャンプ開始直前の様子を撮影したものです。多数のご来場をいただき、会場はほぼ満席となりました。
実施されたデベロッパーキャンプ各会場のプログラムはこちらのWebページからご覧いただけます。
◆「Enterprise Connectors」を新発表
今回も興味深いセッションが多数、開かれました。その中で弊社エンバカデロが、初めて皆様に公開したのが「Enterprise Connectors」です。
7月20日にプレスリリースとして発表を行ったエンタープライズコネクターズですが、エンバカデロから皆様に直接お話をするのはこのデベロッパーズキャンプが最初の機会となりました。
FireDACを通して各種SNSやSaaS、EPRへと接続してデータを取得でき、D...
この記事は、Alternative Blogからの転載です。
昨日、品川のマイクロソフトセミナールームで、CData Japan主催の「CData Day 2017」が開催されました。実は、この日のタイミングで、エンバカデロとCData Softwareは、Delphi / C++BuilderでCDataが提供する80以上のエンタープライズアプリケーション向けのアダプタを利用できるコンポーネント製品「Enterprise Connectors」を提供する提携を日本向けに発表したのです。その関係もあって、このイベントにお邪魔しました。
CDataは、SalesForceやSAP、Office 365など、多様なエンタープライズサービス/クラウドサービスに標準的なSQLでアクセスできるアダプターを提供している。Enterprise Connectorsは、このアダプター機能をFireDACコンポーネントによって利用可能にしたものです。
FireDACで使える?若干イメージしづらいかもしれませんが、Delphi / C++Builderでは、データアクセスをコンポ...
いよいよ 来週より、おおよそ1週間後の 7月28日(金)に東京で、再来週 8月1日(火)に大阪で、第34回エンバカデロ デベロッパーキャンプが開催されます。両会場共に、プロフェッショナルな方々の「モダナイズ」をキーワードとしたテクニカルなセッションや、エンバカデロの最新情報をお届けする予定です
東京と大阪の両会場でセッションを持つ予定の弊社 セールスコンサルタントの準備も大詰めを迎えています。
弊社 井之上は 得意のサーバーサイドと絡め、データベースまわりのお話と、新製品「Enterprise Connectors」(エンタープライズコネクター)の情報も発信する様子。もちろんデモも実施とのこと。エンバカデロのデベロッパーキャンプといえば、やはり「デモ」です。期待しましょう。内輪の話ですが、かなり奮闘して準備しています。楽しみですね。
弊社 毛利は「モダナイズ」をキーワードに、モバイルデバイスを活用して既存のシステムを活用する方法や、東京のセッションにおいてはアトラシアン(株)のシニア エバンジェリストの長沢 智治様と共にDelp...
好天に恵まれた 2016年6月10日(金)、大阪 京橋駅そばのツイン21MIDタワー 20階会議室において、32回を数えるエンバガデロ・デベロッパーキャンプ・イン大阪が開かれました。また、翌週の6月13日(月)には品川シーズンテラスホール アネックス棟3階において、エンバガデロ・デベロッパーキャンプ・イン東京が開催されました。東京のデベロッパーキャンプでは朝から雨に見舞われる悪天候にも拘わらず、100名を超えるご来場をいただき、素晴らしい会議となりました。
今回のデベロッパーキャンプにおいて、エンバカデロから発信した注目の内容は:
Last month, I was in Tokyo Japan for the 20th Embarcadero Developer Camp, presented by Embarcadero Japan. The all day event took place in the Akihabara area of Tokyo (the massive electronics and software playground). During the day, I gave several RAD Studio XE2 presentations and demonstrations that were recorded and now the replays are available on YouTube - with Japanese sub-titles :)
RAD Studio XE2 Overview presentation on YouTube:
Part 1 of 5 - http://www.youtube.com/watch?v=IWlP-x7...