Blog posts tagged in Delph
Firemonkey サポート対象のイメージ形式
TBitmapCodecManager は、異なるプラットフォームに対する、TBitmap エンコーディングおよびデコード コーデックへのサポートを提供します。TBitmapCodecManager は、TBitmap の保存や読み込み時のフィルタの作成に使用されます。
Windows
OS X
iOS
Android
BMP
BMP
GIF
GIF
GIF
JPEG(.jpeg、.jpg)
JPG,JP2,JPEG,JP2
JPEG,JPG
JPEG,JPG
HDP
ICO
ICNS
PNG
PNG
PNG
PNG
TIFF(.tiff、.tif),
TIF
...
Delphi / C++Builder 10.2 Tokyo ではコンポーネントの配置と プロパティの設定のみで データベースのテーブルをコントロールするアプリが作成できます。
作成したプロジェクトはコーディングを一切していません。
[1.プロジェクトの新規作成]
[ファイル|新規作成|VCL フォーム アプリケーション - Delphi」を選択し、新規アプリケーションを作成します。
最初の画面は下絵のように表示されます。
[2.コンポーネントを配置する。]
中央のメインフォーム内にいくつかのコンポーネントを配置します。
右下の[ツールパレット]からTFDConnection, TFDTable, TDBGrid, TDataSource, TDBNavigatorを検索し中央のメインフォームに配置します。
(画面は簡略表示していますので複数のコンポーネント同時に表示されていますが実際の画面は1つ1つ検索しドラッグ&ドロップ配置が必...
Delphi Starter Edition チュートリアルシリーズ
シーズン2 第8回 「作ってみよう」Delphiの部
2017年1月23日より 「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ」 シーズン2、全9回、3月27日まで、毎週月曜日、Delphiパートが 17時00分~17時20分、 リアルタイム放送スペシャルコンテンツが5分~10分、C++Builderパートが 17時30分~17時50分の時間割でお送りしています。
無料でダウンロード & 利用できる開発環境のDelphi / C++Builder Starter エディションを使用して、プログラミング言語のDelphi (Object Pascal ), C++の基礎を学ぶオンラインセッションです。
[第8回 「作ってみよう」Delphiの部]
アジェンダ
ねらい
第1~7回までの機能を使ったDelphi(FireMonkey) プログラム
実施内容
三目並べゲーム
今回の第...
We created a tutorial video at the end of last year.
That is as a tutorial series 1.
Series 1 is for the purpose of making a simple game.
It made the game music at the same time in that.
Fujii is in charge of game music. All music was created by him.
(By the way Fujii is the country manager of Japan.)
エンバカデロの本社では2017年2月6日〜9日の合計4日間でIoTブートキャンプというウェビナーを開催しています。
初日の2月6日は、Arduino Nano 向けの基本的な開発環境である Arduino IDE にくわえて RAD Studio/Delphi/C++Builder の IDE のようにビジュアル開発が行える Visuino を紹介しつつ、Arduino Nano and NodeMCU IOT Starter Kit (MakerFabs 取り扱いのキット) に含まれるデバイスを実際に動かしてみるところまでをご紹介しました。
2日目以降では、ArduinoとRAD Serverを使用してIoTデバイスのデータをRESTfulなインタフェースでやりとりする方法を順次学んでいきます。
Delphi Starter Edition チュートリアルシリーズ シーズン2 第3回 「条件とループ」
2017年1月23日より 「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ」 シーズン2、全9回、3月27日まで、毎週月曜日、Delphiパートが 17時00分~17時20分、 リアルタイム放送スペシャルコンテンツが5分~10分、C++Builderパートが 17時30分~17時50分の時間割でお送りしています。
無料でダウンロード & 利用できる開発環境のDelphi / C++Builder Starter エディションを使用して、プログラミング言語のDelphi (Object Pascal ), C++の基礎を学ぶオンラインセッションです。
使用したスライドなどの情報を掲載します。
Webセミナースライド
当セミナーのスライドは下記アドレスよりご参照いただけます。http://www.slideshare.net/ssuser194f49/delphi-cbuilder-starter-2-delphi-2-71796636
◇◆◇◆ Delphi Boot Camp / Delphiでビジュアル開発に挑戦しよう ◇◆◇◆
Day2: DelphiでUI設計のポイントを学ぼう
2016年9月13日(火) 、Webによるオンラインセミナー 「Delphi Boot Camp / Delphiでビジュアル開発に挑戦しよう」を実施しました。Delphi Boot Campは延べ4日間にわたり実施されているWebセミナーで、当記時はそのセミナー2日目の内容について記載しています。
詳しいBoot Camp説明はこちらのブログに記載があります。 Boot Camp申し込みのページは下記にもあり、内容も記載されていますので、ご興味のある方は覗いてみてください。
Webセミナー「Delphi Boot Camp」:http://forms.embarcadero.com/delphi-boot-camp-2016
このブログでは、Day2にてご紹介した内容のサマリーと、参考資料を掲載いたします。
Day2のセミナーの動画はこちらからご覧ください:
128 countries were represented in last week’s C++ Builder Summer Camp. Only the US representation was almost one thousand people. Pretty awesome stats! Surprisingly many did not know that C++ Builder even existed, and ten years ago it was the main C++ IDE. Things can change dramatically in the software world. It is exciting to be back in the game with a cool, updated, and powerful product. Yes, there are a lot of free IDEs for C++ and some other respectable commercial tools, but if one wants to ...