Subscribe to this list via RSS Blog posts tagged in 無料
【告知】データベースアプリケーション開発セミナー (5月30日開催)[JAPAN] 5月30日、エンバカデロ 飯田橋セミナールームにおいて、「データベースアプリケーション開発セミナー」を開催いたします。 今回の 5月30日分のセミナーは早々に満席となってしましたゆえ、次回、7月6日(木)に第2回を開催することを決定しています。受講をご希望の方、興味のある方、お早めにお申しみください。受講は無料です。 セミナー詳細Webページ、お申し込は下記のURLより: http://forms.embarcadero.com/latest-dbapp-seminar   開催概要 セミナー「モバイル、クラウド、IoT時代にどう立ち向かう?これからのDBアプリケーション開発」 主催: エンバカデロ・テクノロジーズ 日程: 2017年5月30日(火)16:00~18:00 (15:45 受付開始) 会場: エンバカデロ飯田橋オフィス セミナールーム(東京・飯田橋) 参加費: 無料(事前登録制。下記のページよりお申し込みください) * セミナーホームページ:http://forms.embarcadero.com/latest...
クロスプラットフォーム開発環境 RAD Studio / Delphi / C++Builder のインストール (無料体験版のインストール)[JAPAN] RAD Studio / Delphi / C++Builder のインストール (体験版のインストール) ここでは無料トライアル版を導入する手順を記載しておきます。RAD Studio / Delphi のフル機能を30日間、無料で試用することができます。すでにライセンスを購入している方は、ライセンス購入時にメール等で知らされる手順により導入してください。 10.1 Tokyo のオンラインインストーラーが改善されてだいぶ早くなっています。「10.2 Tokyo で高速化された RAD Studio のインストールを実際に検証してみる [Japan]」 のブログににある通り、環境にもよりますが、約半分の時間でインストールできます。また、必要な機能だけ選択してインストールできるので、なおのことインストールにかかる時間を短縮できます。 RAD Studio / Delphi / C++Builderについて RAD Studio / Delphi / C++Builderは、一つのソースで Windows, macOS, iOS, Android のアプリが作れるクロスプラットフ...
【告知】Delphi / C++ Builder 業務アプリケーション 刷新実践法(4月14日) 4月14日(金)に、「Delphi / C++Builder で作成した以前のプロジェクトを最新環境へと移行させる」ためのセミナーを実施します! Windows 10は、過去のWindows OSと何が異なるのか、また「最後のWindows」と言われるWindows 10のアップデートサイクルについて説明するとともに、最適なプロジェクト移行スケジュールの立て方などについて知っていただけます。 また、BDE(Borland Database Engine)を使用してデータベース接続をしているようなプロジェクトをお持ちの方に、最新のFireDAC データベース接続フレームワークを使用して最新データベース接続へと移行する手法をご紹介します。 そして、C++Builder プロジェクトや、文字コード周り、COMコンポーネントを使ったハードウエア周りの移行についてご紹介します。 以前のプロジェクト・システムを新しくしないと…と考えている方々、参加は無料です。是非セミナーにご参加いただき、移行のヒントをつかんでいただければと思います。 以下、実施概要です。  「旧バージョ...
3月28日開催 RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ - ハンズオンセッション [JAPAN] 3月28日開催:RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ - ハンズオンセッション [JAPAN] 去る 2017年3月28日(火)17:00よりエンバカデロ セミナールームにて「RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ」を開催いたしました。 ワークショップの大枠の部分は前回開催分と同一ですので、内容の再確認をご希望の場合は過去記事に詳細な内容を記載しておりますので、そちらも併せてご参照ください。 https://community.embarcadero.com/blogs/entry/rad-studio-japan-1
【Delphi / C++Builder Starter Edition チュートリアルシリーズ】 シーズン2 完結![JAPAN] 【Delphi / C++Builder チュートリアルシーリーズ 】シーズン2 完結! 「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ」のシーズン2、2017年1月23日より開始して、3月27日まで、「プログラミング言語をやさしく覚えよう!」をテーマに、全9回分を完了いたしました! シーズン2は、Delphiの部と、C++の部を分けて、それぞれの言語を学びたい方々がそれぞれ集中できるように2部構成として、プログラミング言語の基本からはじめ、オブジェクト指向までをお伝えしました。また、放送をリアルタイムで見ている方だけのための(ユルい)コンテンツもご用意してみました。いかがでしたか? ここでシーズン2でお伝えした内容をまとめておきます。 【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】シーズン2 まとめ 【無料で利用可能な開発環境】Delphi / C++Builder Starterエディションダウンロードページ Delphi Starter Editionhttps://www.embarcadero....
【C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】シーズン2 第9回 ‟作ってみよう„ [JAPAN] 2017年1月23日より 「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ」 シーズン2、全9回、3月27日まで、毎週月曜日、Delphiパートが 17時00分~17時20分、 リアルタイム放送スペシャルコンテンツが5分~10分、C++Builderパートは 17時30分~17時50分の時間割でお送りしています。(なお、後述いたしますが、残り2週分の放送はDelphi/C++Builderの2部制ではありません) 無料でダウンロード&利用できる開発環境のDelphi / C++Builder Starter エディションを使用して、プログラミング言語のDelphi (Object Pascal ), C++の基礎を学ぶオンラインセッションです。 https://community.embarcadero.com/blogs/entry/2-japan
Starter Edition ユーザーのための Delphi / C++Builder 10.2 Tokyo Starter Edition (無償!) 入手ガイド [JAPAN] 無料の開発ツール Delphi / C++Builder / RAD Studio 10.2 Tokyo Starter Edition を 手に入れる 2017年3月23日、エンバカデロはDelphi / C++Builder / RAD Studioの新バージョン、 10.2 Tokyoをリリースしました。このリリースに合わせて無料版のStarter Editionも新しくなっています。 まだ この無料の開発環境であり、強力なプログラミングツールの Delphi/C++Builder Starter Editionを導入したことがない、という方は こちらの記事に書かれている方法と同じ手順で 10.2 Tokyo Starter エディションを導入することができます。 この記事では、すでに 10.1 Berlin Starter エディションを導入されている方々を対象に、新しい 10.2 Tokyo Starter Edition の入手、導入方法について、お知らせいたします。 ざっくりとした流れは エンバカデロのStarterダウンロードサイトでア...
【告知】モバイルアプリ・クロスプラットフォーム開発 ワークショップ開催 (3月28日) [JAPAN] 2017年3月28日(火)に「RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ」を開催します。 実際に開発ツールのRAD Studioを使ってアプリ開発の初歩を学べる無料のワークショップです。 開発環境のパソコン、開発ツール、アプリを動作させるためのモバイルデバイス(Android)一式を エンバカデロが用意してお待ちいたしておりますので、参加の皆様は手ぶらでアプリ開発にトライしてみることができます。   おすすめポイント なんといってもクロスプラットフォーム開発の片鱗を味わうことができます! アプリ開発の際に、Android, iOS (さらには macOS, Windowsまで)のクロスプラットフォーム開発ができる開発ツールは少なからずありますが、一つのソースコード、マスターUI設計だけで複数のOS向けのアプリが「かんたん」にできるのは RAD Studioが一番! 「ビジュアル開発」と言われ、コンポーネントをドラッグアンドドロップして開発できるそのスタイルは、とても効率がよく、クロスプラットフォームのめんどくささや、...
0315 IN TOKYOまで、あと1日です [JAPAN] DELPHI / C++BUILDER 0315 IN TOKYO まで、あと1日となりました。Jim Mckeeth氏もすでに日本に到着しております。
【DELPHI STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 第8回 ‟作ってみよう„ Delphiの部[JAPAN] Delphi Starter Edition チュートリアルシリーズ  シーズン2 第8回 「作ってみよう」Delphiの部   2017年1月23日より 「Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ」 シーズン2、全9回、3月27日まで、毎週月曜日、Delphiパートが 17時00分~17時20分、 リアルタイム放送スペシャルコンテンツが5分~10分、C++Builderパートが 17時30分~17時50分の時間割でお送りしています。 無料でダウンロード & 利用できる開発環境のDelphi / C++Builder Starter エディションを使用して、プログラミング言語のDelphi (Object Pascal ), C++の基礎を学ぶオンラインセッションです。 [第8回 「作ってみよう」Delphiの部] アジェンダ ねらい 第1~7回までの機能を使った Delphi(FireMonkey) プログラム 実施内容 三目並べゲーム 今回の第...

Check out more tips and tricks in this development video: